今更ですけど昨年11月の旅日記の続きを。
11/4
私が宿泊したホテルはすぐ隣にすき家がある素晴らしい立地(笑)
朝食はそこで済ませ準備万端。
グッズ販売開始は11時。
前回は同じ感じで9時半位から並び購入完了まで2時間半。
念のため今回は30分早めてみました。
チェックアウト時に私のお気に入りの子はいなかったけど他の子も可愛い。
このホテルはビジュアルが可愛い子を採用してるのかな?(笑)
ちょっと他のホテルより値段が高いけどまた横浜宿泊時には利用したいです。
二日目に泊まるのは同じ関内の違うホテル。
移動中に立ち寄り荷物を預かってもらいました。
そして勝手知ったるみなとみらい線でパシフィコ横浜へ。
昨年より30分早く来てるのにグッズ列は同じくらいの行列。
みんな出足が早すぎるよ(苦笑)
偶然にも横には豪華客船が泊まっていてその迫力に圧倒されました。
PRINCESS CRUISESという客船らしい。
ネットで調べてみたら全長290メートル!
こんな凄い客船を見る事ができて嬉しかった(笑)
結局グッズ購入完了は11時半くらい。
30分早く来たけど結果的に昨年と同じ。
やはりここは海風が強く寒いけど武道館の暑さを思えば何てことないです。
やはり北海道の人間ですからね(笑)

後ほど合流予定のソフィオさんが来るまで散策。
すぐ近くにつばきファクトリー「I Need You ~夜空の観覧車~」ロケ地があるので
昨年行けなかった浅倉樹々ちゃんの撮影地へ。
パシフィコ横浜からは徒歩10分かからないくらい。
しかしながら祝日で人通りが多く撮影に難儀した(苦笑)
それでも樹々ちゃんの撮影地か~と考えただけで嬉しかったですね。


そこからみなとみらい駅方面に戻り昼食。
どの店も超満員なので今年もやはりコンビニ弁(笑)
日祝のみなとみらいでの外食は並ぶ事を覚悟しないと無理だと悟りました。
その後ソフィオさんと合流してコンサート参加。
終演後は神席で見られた事とかななんへの想いで半ば放心状態。
ソフィオさんのナビで横浜駅までタクシーで移動しました。
パシフィコ横浜から横浜駅までは歩いて行ける距離のようですが、
ごちゃごちゃしてる中を歩くよりタクシーの方が圧倒的に速いですね。
もっとも私の場合は横浜駅についても迷子になる可能性がありますけど。
横浜の居酒屋で打ち上げ。
素晴らしいコンサート後のビールは最高に美味かったです。

そして横浜駅から関内へ電車で移動。
しかしながら私が乗った電車は一つ前の桜木町が終点の便。
調子に乗ってビールを飲み過ぎてボーとしてましたね(苦笑)
まあ昨年も桜木町から野毛経由で関内まで歩いてるので大丈夫でした。
ホテルの室内に入るといきなり声が聞こえてびっくり。
このホテルはテレビから色々とアナウンスされるようになってるんですね。
しかも何インチかわからないけど巨大モニター。
さすがア〇ホテル(笑)
この夜は疲れとアルコールのせいもありスマホを持ったまま寝落ちしてました。
11/5
最終日は青海とハロショに行く以外はノープラン。
私は休日だけどこの日は平日。
早くから動くとラッシュに巻き込まれると11時のチェックアウトを始動時間に。
朝食は2日前に行った同じデイリーヤマザキでおにぎり、その他を買いました。
レジはその店のオーナーさん。
対象商品を買ったのでアンジュルムの景品戴いていいですか?と聞いたら
「え?対象商品?あ、ああ持っていって」みたいな(笑)
オーナーさんレベルでもあまり気にしてない様子でしたが、
2日前より景品は減っていたので貰ってる人はいるようです。
あたふたと通勤してる方々を横目にのんびり歩いてると何だか罪悪感が。
私だって普段は仕事してるんだから気にする事ないんですがね。
このホテルの売りらしい大浴場で朝風呂に入りのんびり過ぎる朝(笑)
行動プランを考えても結局いい案が浮かばず。
チェックアウトして近くにあるもうひとつデイリーヤマザキへ行ってみました。
レジは外国人。
ちょっと不安に思うも対象商品を買ったのでグッズ貰っていいですか?と聞くと
「どうぞ一つ持って行ってください」と。
今までで一番まともな対応してくれましたね(笑)
しっかりしろ日本人の店員たち(笑)
ここで持ってなかったチケットホルダーを貰いグッズが全て揃いました。

とりあえず海沿いの方へ歩く。
そして見覚えのある光景が。
2016年3月のさくら学院卒業式に参加した時に歩いた道ですね。
懐かしさを覚えながら山下公園へ。
青空の下の山下公園は最高ですね。
そのままこれまた懐かしの神奈川県民ホールへ。
あれからもう3年半。
当時の生徒会長だった莉音はどうしてるのかな・・・


せっかくここまで来たのだから中華街へ行く事に。
時間は11時半。
2日前に行った南粤美食さんの開店時間だったので再チャレンジ・・・
がしかし、店の前に来て愕然。
凄い行列!
開店時間に来てこれなら諦めるしかない。
長時間並ぶのは時間が勿体ないですから。
放送から1か月経ってもこの状態。
さすが人気番組「孤独のグルメ」ですね。
まあ仕方ないです、またの機会に。
せっかく中華街に来たので飛び込みでどこか入ろうと歩くも平日なのに人が多い。
歩いてる最中にふと横を見るとそれほど混んでなさそうな店が。
その「京華楼」という店に入ってみる。
店員さんは日本語がたどたどしく中国人の様子。
ランチメニューがありましたが全部辛そうで
「これ辛いですか?」と聞いたら頓珍漢な返答が帰ってきた(笑)
近年辛いのを食べると腹具合が悪くなるので旅先で食べたくない。
無難そうな成都風焼きそばを注文。
麺がパラパラしていて今まで食べた事がない味。
具も絶妙で美味しいのですが辛い。
よく見ると唐辛子が沢山入ってる(苦笑)
店内を見渡すとここは辛い料理で有名な四川料理のお店でした。
道理でメニューのどこを見ても辛そうな麻婆豆腐や刀削麺ばかりなわけです。
でも美味しかったから普通に完食しました。
唐辛子は残しましたが。
この店はけっこう有名な店らしいので今度は麻婆豆腐を食べてみたいな。

ここで横浜とお別れ。
京浜東北線で関内から浜松町へ。
帰りの事を考え浜松町のコインロッカーに荷物を預ける。
横浜に行った時はこのパターンの方が絶対楽なのに、
何故私は今まで新橋や日本橋のコインロッカーを使ってたのだろう(笑)
そして私は言うまでもなく青海へ向かいました。
青海駅に到着して驚いたのは30人ほどいるのに日本人は私一人。
ここは日本か?と思ってしまう(笑)
いつものように桃子との別れの場で30分ほど滞在。
ようやく涙は流れなくなりました。

近くにある恋はアッチャアッチャのロケ地は前回行ったのでスルー。
そのままハロショへ。
店内には和田彩花卒業公演衣装が展示されてました。

思いのほかグッズを買い過ぎたので写真は10枚くらいで抑える予定が、
川村文乃写真集からの写真が20種類ある!
これを買わずして札幌に帰れない!
気が付けば注文書に全ての番号を書いてました(笑)
結果川村文乃27枚、船木結2枚、伊勢鈴蘭1枚の計30枚。
レジにて購入写真確認時に店員さんの動きが一瞬止まり、
「船木さん1枚(2枚1セット)入ってますがいいんですか?」と真顔で聞かれる。
いいに決まってるでしょうに!!(号泣)
かわむーばかりの中に結のが入ってたから不思議に思ったのかもしれないけど
それなら鈴蘭ちゃんの写真は何も思わなかったのか?
とにかくも私にネタを提供してくれた店員さんグッジョブみたいな(爆)
受付中だったかななんへのメッセージを投函して店を出ました。

まだ時間があるけど疲れて歩きたくない。
いつも行ってる近場のジョナサンへ。
この店は場所柄もあってか写真を出しても全く変に思われないのがいい(笑)
ここで1時間ほど時間つぶし。
最近このパターンが続いてますね。

その後は日本橋で大好きな九州じゃんがらラーメンを食べて帰路に。
少し早く着きすぎて空港内で時間を持て余す感じになりましたが、
最終便は一番安いので仕方ないです。
余談ですけど羽田空港が6日から断水になったとかで1日違いで助かった感じです。
旅を終えて思ったのはやはり横浜はいいですね。
あの街並みが普通に散歩をしてるだけでも魅力的で楽しくなる。
わけがわからない横浜駅は今でも苦手ですが。
本当はさくら学院卒業式で横浜行きたかったけど無なので、
またきっとアンジュルムのパシフィコ横浜公演があると信じて生きていきます(笑)
スポンサーサイト