昨日ハロコンが開幕。
各新メンバーも加入し色々な意味で新たなスタートが切られました。
そしてハロプロ研修生北海道から工藤由愛ちゃん、山崎愛生ちゃんが昇格。
私自身も今回のハロコンが楽しみでなりません(笑)
それでは前回の続きから。
6/18
何度も触れてますが今回前入りした最大の理由はグッズ列に早くから並ぶため。
早くからといっても限界があるわけです。
過去3回武道館公演のグッズ列に並び平均購入完了まで3時間前後。
前日宮崎さん卒コンも2時間ちょっとで買えたという話も聞いていたので、
会場入りはAM11時半のグッズ販売開始2時間半前でいいかな?と思ってました。
何しろこの日の東京の天気予報は晴れで予想気温は30℃近く。
私がグッズ列に並んだ過去最長記録は3時間半。
今の私には若いヲタさんのように無理はできないですし、
大切なあやちょの卒業公演を前に体調を崩したら意味がないわけです。
まあ大丈夫だろうとのんびり朝食を食べてた私がツイッターで現地情報を見て
すでにグッズ列が推定200人以上いて九段下駅まで伸びてるとの情報に驚愕。
まだ朝7時過ぎですよ?
そんなバカなと。
しかし私がフォローしてる方も同じ情報を発信しているから間違いない。
多分今から駆けつけて並んでも5~6時間は並ぶことになるだろう・・・
短い時間で考えだした結論はグッズ購入断念。
日替わり限定写真さえ諦めれば残りは通販で買える。
過去に工藤遥ちゃん卒業公演で寒い中何時間もグッズ列に並び
体調を崩し肝心のコンサートを楽しめなかった人もいるという話も聞いてましたし、
私自身少しでも良いコンディションであやちょの卒業を見届けることを選択しました。
ではそれまで空いた時間はどうしようか?
ロケ地巡りをしてもこの暑さ。
やはり疲れてしまうだろう。
連泊だからホテルの部屋で滞在はできるけどそれは勿体ない。
ならば武道館のグッズ列の様子だけ見に行ってみるか・・・
そんなアホな考えを起こした事が私の大失敗(苦笑)
武道館に着いたのがAM8時半。
あれ?ひどい状況って話だったけどそうでもない?
見た感じいつもと様子が違い列の最後尾がよくわからず、
階段横のテントの辺りに人だかりがあったのでそこへ移動。(←これが失敗原因)
冷静に考えればいつものように階段上に上がればいいのに
想定外の状況で我を失ってたようです。
とりあえず「ここは通常グッズの行列ですか?」とスタッフに確認。
通常グッズ列とハロショ臨時店の列に別けられると聞いていたので、
そこはしっかり確認してみました。
通常グッズ列とスタッフが言ってるしちょっとダメ元で並んでみるかと。
これくらいなら何となく買えそうな気がしないでもない。
でもこの列はどう見ても階段まで伸びておらず一旦切れてる。
一体どうなってるのだ?←ここで気付けって話(笑)
まあスタッフが言うのだから間違いないだろう。
そんな感じで並び始めるも朝9時前なのにとにかく暑い。
日差しも強く北海道の人間には耐えられない環境。
もうやめようと思いながら無駄に頑張り並び始めから2時間経過。
何となく体調が悪くなってきて少し頭も痛くなってきた。
確実に熱中症に近づいてる(苦笑)
ここまで頑張ったけどグッズ販売開始は11時半。
ここにいる人だけなら1時間かからず買えそうだけど、
さらに2階の行列に続いてるはずでそうなるとさらに2~3時間。
どう考えても無理なのに列から離れる決断ができず並び始め約3時間経過。
ここでスタッフが販売希望用紙を持ってきて渡された。
あれ?これってハロショ臨時店で発売するグッズじゃね?と。
スタッフに確認すると「ここは臨時店の列ですよ」と。
さっき一般グッズの販売列って言ったじゃん(←たぶん私の聞き方が悪かった)
ここでTHEエンド。
間違えました~とスタッフに言って列を離れました。
正直もう限界だったしそもそも間違えた自分が悪い。
きっと周りにいた人は「なんじゃあいつは」と思ったでしょうけど、
私は平静を装いながら心で泣いてました(笑)
歩いてると一般販売のグッズ列が凄まじい事になっていて驚いた。
販売テントから階段上に伸びた列が折り返し階段下まで来て
そのまま武道館入り口の門の外で折り返し再びグッズ販売テントまで来てる。
1000人以上いるでしょうこれ、マジでありえない(苦笑)
結局私の知り合いが朝7時過ぎに並んで購入完了が13時過ぎだったそうで、
最低でも6時間は掛かった模様。
となれば8時半に並び始めた私の購入完了時間は14時半。
どのみち間違えず普通に並んでも絶対無理でした。
それどころか諦めきれず頑張りすぎて熱中症になってたかもしれません。
これは間違えてよかったかもしれない・・・
それを言うなら初めから並ばなければよかったという話になりますけど、
現場の状況を実際に見てなかったら後に後悔したかもしれませんし。
まあこれはこれでいいかと(笑)
諦めたことで頭はスッキリ!
でもそう思ってたのは気のせいだったようです。
とりあえずいったんホテルに戻るかと九段下駅へ。
するとハロショにいる北ポさんから店内混んでないよとメールが。
ならばハロショへ行こう。
もしかしたら川村文乃ちゃんのFSKが買えるかもしれない。
すでに都営新宿線に乗ってしまったので岩本町で下車し歩けばいいかと。
しかし神保町を過ぎ次の駅は大手町とのアナウンス。
え?そんなバカな。
ここで私は自分の過ちに気付きました。
これ都営新宿線ではなく半蔵門線だよ(涙)
やはり暑い中3時間並んだダメージは大きく頭がボケてたようです。
仕方ないので大手町駅で降り反対ホームから神保町にUターン。
神保町の駅員さんに間違えて都営の切符を買い半蔵門線に乗った経緯を説明。
今回だけはいいですよとその切符で降ろさせてくれました。
いやー恥ずかしい(苦笑)
動揺して降りたはいいけどハロショは?
何だかわけがわからなくなりとりあえず冷静になろうと。
外は暑く歩きたくない。
ならばもう一回半蔵門線に乗り三越前で降り銀座線に乗り換えるのがベスト。
さっきの駅員さんにバレないようそそくさと同じ改札を通り(笑)末広町へ。
本当に何やってるんだ自分(苦笑)
私が着いたころはハロショ店内大混雑。
そしてここで川村文乃ちゃんのFSKがあった!(北ポさんが確保してくれてました)
絶対買えないと諦めてたので大感激!
とにかく店内は混雑してゆっくり見ることができないのでアンジュルムの写真だけ。
あやちょ、かわむー、ふなちゃんの写真だけ購入。
しかし私のダメージは深刻だったようです。
頭がボーっとして用紙の番号を書く欄を間違え、
書き直すも今度は番号を書き間違えもう本当にボロボロ(涙)
用事がある北ポさんと別れ、とりあれずメシ食って一度ホテルに帰る事に。
秋葉原で食べようと思いましたが足と頭がふらつき店を探す気になれない。
こうなったら今すぐホテルがある馬喰町へ戻ろう。
途中慣れてるはずの日本橋駅で違う路線のホームに行きそうになり、
馬喰町のドラッグストアーで買った冷却シートをよく見ると子供用だったし最悪。
フラフラしながら吉野家に入りランチを食べホテルに帰還。
酷い有様です(苦笑)
もしかしたら軽い熱中症だったかもしれませんね。
3時間の並びでこんな状態。
もし武道館のグッズ列に6時間並んでたら・・・
無事買えたにしてもダメージはこの程度では済まない。
しかもハロショでかわむーFSKは買えなかった。
本当に結果オーライですね。

頭と体が熱くめちゃめちゃだるい。
しっかり水分を取り冷房の効いたホテルの部屋で2時間以上休憩。
同じホテルでの連泊で本当に助かりました。
おかげでだいぶ回復したので再び武道館へ。
これからが本番という事で自然に力がみなぎってきたのかもしれません。
武道館に到着したのが午後4時半頃。
相変わらずグッズ列は凄まじい状況。
もちろんこんな時間から並ぶと開演時間に間に合わないので無視。
っていうかさっきまで体調悪化でダウンしてたのに無理なわけです(苦笑)
人混みの中ちょこちょこ歩き回り贈られた花コーナーへ。
めいめい、スマイレージオリジナルメンバーからのものがあり涙。

武道館前の公園で偶然CCさんと会い談笑してました。
そして今回は珍しく早めに入場。
いつもスタンド席の入場時の大混雑ぶりを見ていて不安だったのですが、
待ち時間ゼロであっさり入場できて拍子抜け(笑)
今回は西スタンド2階L列。
ステージ真横をかなり上方から見下ろす感じ。
最悪な席と覚悟をしてたけどかつて経験したNHKホールの3階より遥かに良いです。
やはりメンバーの表情などは見えなかったけど、
そこらへんはやがて発売されるであろうBlu-rayでじっくり見られるでしょう。
公演内容は先日も触れたので割愛。
今回は恥ずかしながら出だしから泣いてましたね。
おかげで終演後しばらくは胸がいっぱいで声があまり出なかったです(苦笑)
終わってからは北ポさんと合流し馬喰町のデニーズで食事&軽く打ち上げ。
本当は一人寂しく居酒屋で飲もうと思ってたので助かりました。
そしてホテルに戻りもう一杯(笑)
色々な意味で長く充実した(?)1日でした。
さすがに疲れたみたいで珍しくぐっすり眠れましたね。

6/19
この日も朝から快晴。
梅雨シーズンなのに3日とも好天に恵まれラッキーでした。
朝食は吉野家で朝定。
札幌でもめったに行かないのに2日連続の吉野家で食事(笑)
この日は本当にノープランだったのでとりあえず青海に行こうと移動。
あれから約2年。
ようやく私もこの場所に来ても涙が出なくなりました。

今回もここで桃子の曲を聴きながら30分ほど滞在し移動開始。
事前に「恋はアッチャアッチャ」のロケ地がここから近いと調べがついてたので
徒歩移動しました。
続きは次回の更新でやります。
スポンサーサイト