fc2ブログ

A PLACE IN THE SUN~陽のあたる場所~

11/22~11/23 横浜道中記


今シーズンは初雪がとても遅くもしかしたら暖冬か?と思わせておいて、
休日でも外出するのが嫌になるほど雪が多く寒いです(涙)
結局降雪量は帳尻が合うようになってるんですよね・・・
昨年末に痛めた腰は思うように回復せず週一でリハビリに通い、
仕事も全然頑張ることができません。
今の状態でオールスタンディングの現場があったら参加不可能です。
ある意味タイミング良かったのかもしれません(苦笑)

昨年11月に行った遠征からもう少しで2か月。
えらく遅い更新になりますがその時の旅日記を今更ながらやろうと思います。
写真も多く長くなるので2回にわけます。


11/22

今回は久々の2泊3日遠征に決めたもののホテル探しに難航し、
当初23日横浜宿泊、22日は都内宿泊を考え実際何度か予約もしました。
でも色々と考えてるうちに横浜2泊の方が楽では?と思い、
かなり高めの値段で23日に予約済みだった関内のホテルが22日も空いていて、
しかも都内のホテルより格安料金だった事で連泊を決断。
長いヲタ生活で初の同じホテルで2泊という事になりました。
実際この判断は大正解でしたね。
コンサートは23日なので初日の目的は疲れない程度の横浜観光、
そしてくろっき料理長がいる京寿々さんに行きたいと。
しかしながら飛行機が定刻より30分遅れてのフライトになった事で、
ラストオーダーの14時までに麻布十番に行くのが難しくなり断念。
それならば桃子との別れの場である青海に行こうと新橋まで移動しましたが
傘が必要なくらい雨が降ってきたのでこちらも断念(24日に延期)。
仕方ないのでそのまま横浜へ。
無駄に遠回りしちゃいました。
ちなみに飛行機は過去最悪の揺れっぷりで恐ろしかったです(涙)

新橋から横浜はさくら学院卒業式で2016年にも一度行ってるのですんなり到着。
問題はここからです。
横浜には横浜家系ラーメン総本山の吉村家という店があり、
ラーメン大好きな職場の同僚からぜひ行ってきてと言われ場所を調べたわけです。
どうやら横浜駅から徒歩5分程度らしいから行ってみようと・・・
しかしかつて新宿駅で東口に出ることができなかった田舎者の私です。
難易度の高い横浜駅からすんなり目的方向に行けるわけがない。
建物やら道路のスケールが大きすぎて道も入り組みすぎわけがわからない。
とにかく行きたい方向に行けない。
スマホのマップを見てもチンプンカンプン。
結局20分くらい右往左往してようやく脱出できました(泣)
正直二度と行きたくありません(泣)
そんな感じで何とか吉村家に来たもののめっちゃ並んでるわけです。
もはやさっきの横浜駅脱出に疲れ果て待つ気力はゼロ。
そのままUターンして駅に戻りました。
何のために行ったんだ(涙)
(ちなみにこの店は1時間くらい並ぶのは当たり前のようです)
駅に入れば案内板の通りに行けばいいので迷わず京浜東北線で桜木町に到着。
実は以前から行きたかった店がありまして、
それは野毛にあるセンターグリルさんという洋食屋。
モヤさまやアド街でも紹介されたナポリタンで有名な店です。
一見は「え?これだけ?」と思う量ながら麺がもちもちしていて
見た目以上にボリュームありました。
美味しいけど私にはかなり甘くタバスコが必要でしたね(苦笑)


IMG_1140.jpg


店を出たらすぐに都橋商店街がありました。
川に沿って斜めに連なる独特の作りが魅力的で
ここも以前から実際に見てみたかっただけに嬉しかった(笑)


IMG_1141.jpg
IMG_1143.jpg


そこから福富町を通りホテルがある関内へ。
福富町は横浜でも特にカオスと言われる街で夜はとても治安が悪いそうです。
なにしろ日本人よりお隣の国の方々が大変多いと言われ、
実際に日本語以外の看板も多く雰囲気的にも日本ではないですね。
怖いもの見たさで通過しましたが昼間は静かなものでした。
ホテルは1階にコンビニとすき家があり関内駅まで徒歩数分。
とても便利な場所でしたが大きな道路に面してるのと、
すぐ近くに福富町や繁華街があるため夜はうるさかったです。
でも女性従業員の方々が応対良かったので横浜宿泊時はまた行きたい。
けっこう可愛かったですし←そこかいw

少しホテルで休憩したのち再び観光へ。
以前から行ってみたかったもう一つの場所。
それは日本3大ドヤ街のひとつと言われる寿町です。
以前はたいへん治安が悪く危険な場所と言われてたようですが、
妙な事をせず歩いてるだけなら大丈夫だろうと。
大きな道路を一本渡っただけで急に雰囲気が変わりました。
歩道には大量のゴミが置かれ汚くて古びた建物。
たくさんのお年寄りがふらふら歩いてる。
確かにその筋と思われる高級外車が多く路駐していて危険な香りもしますが
今の寿町は仕事ができず行く場所のない高齢者が多く住む街。
何だか将来の日本が抱えるであろう問題を垣間見た気がします。
(健康に不安があり現在独身の私も決して他人事ではない)
ちなみに夜は違法な事が行われてるそうで本当に危ないらしいですね。
できることならもう少し歩き回ってみたかったものの、
怪しまれると危険かもと思い最短距離で寿町を脱出。
そのまま中華街へ向かいました。


IMG_1150_LI.jpg


2年半前にも来ましたがあの時は時間もなく歩いただけ。
今回の目的は中華まんを買うこと。
中華粥も魅力ながらナポリタン食べてからまだ2時間ほど。
今の私には無理です(笑)
平日の夕方なのに凄い人。
いい加減歩き疲れてきたのでスマホで有名店を探すのも面倒になり
「世界チャンピオン」と大げさな看板がある店で
角煮まんと100円のちっちゃい肉まんを購入。
店員さんがそのまま渡すのでさすがにちょっと袋をくれと(笑)
歩きながら食べるのもなんか嫌なのでホテルまで徒歩移動。
途中プロレスの聖地である横浜文化体育館があった。
思わず記念撮影しちゃいました(笑)


IMG_1151.jpg


ホテルに戻り少し冷めてしまった中華まんを食べました。
調べたところこの店の中華まんは特に評価が高くないようですが、
角煮まんは本当に美味しかった。
次回は評価の高い店で買ってみたいところです。

さすがに歩き疲れホテルでしばらく休憩。
正直もう歩くのは嫌になるくらい疲れた(苦笑)
かといって夜の横浜ベイエリアを見ないなんてあまりにもったいない!
無理やりテンションを上げ(笑)再び横浜散策へGO。
目的地はみなとみらい。
まあ翌日も行くんですけど(笑)
とりあえず関内から馬車道まで歩きみなとみらい線乗車。
2年半ぶりなので懐かしかったですね。
みなとみらい駅を出て少し歩くとパシフィコ横浜が!
という事で下見完了・・・別にそのつもりではなかったんですけど(笑)


IMG_1178.jpg

IMG_1184.jpg

IMG_1187.jpg

IMG_1189.jpg


夜景が綺麗でもう最高ですよ。
みなとみらい万歳!(笑)
で、みなとみらいに来た本当の目的はロケ地巡り。
つばきファクトリー「I Need You ~夜空の観覧車~」のロケ地です。
しかし私の失敗はスタートが遅かったこと。
一番行きたかった浅倉樹々ちゃんのシーンは日中。
場所の調べはついてるものの夜に撮影しても仕方ない。
しかも非常に寒くもはや歩きたくないくらい疲れた(苦笑)
となれば今できる事をやるしかない。
幸いに小野田紗栞ちゃんのロケ地がすぐ近くじゃないですか。
行動は迅速に即移動。
写真は少しずれてますけど場所母は合ってます。


IMG_2640.jpg

IMG_2642.jpg

IMG_1195.jpg


これで私はもうヘロヘロ。
直後メガネを外してごちゃごちゃやってたのですが”あっメガネがない”と
周囲を探し回り”やばい落としたのに見つからない”と顔に手を当てたら
メガネをかけてたという(爆)
こりゃもうあかんわと帰ることに。
みなとみらい駅に戻るより馬車道に向かった方が近い場所にいるようなので
そのまま疲れた体にムチを打ち(笑)徒歩移動。


IMG_1200.jpg

IMG_1201.jpg

IMG_1205.jpg


体は疲れたけどみなとみらいの夜景が美しくて本当に来てよかったと・・・
今度はもう少し暖かい時期に早めの時間から来たいですね。
ロケ地巡りは絶対したいですし。
帰路に向かいながら夜ご飯はどうするか?と悩みましたが、
大きな道路を渡ると崎陽軒のお店を発見。
やはりシウマイ弁当を食べなければ横浜に来た意味がないと購入(笑)
そこから夜の福富町を通ってホテルまで帰ることを考えましたが、
近づくにつれ異様な雰囲気がビシビシ伝わってきて断念。
危ない橋は渡らないに越したことはないですから。
ホテルに戻り崎陽軒のシウマイ弁当を食べました。
もちろん桃子のFSKは持っていきましたよ(笑)


IMG_1209.jpg


美味しい・・・のですが私の嫌いなおかずが入っていて料金もかなり高め。
正直ちょっと”う~ん”って感じですかね(苦笑)
そんな感じで初日は終了。
先ほども触れたように外が騒々しく部屋の温度設定の失敗もあり
何回も目が覚めて推定睡眠時間は4時間・・・
こんなんでアンジュルムのコンサート昼夜2公演大丈夫か?と思いましたが、
不思議と頭は軽く調子は上々。
寝不足にはからっきし弱い私なのに何で?(笑)
天気は素晴らしい快晴でした。

といったところで続きは次回に。
スポンサーサイト







  1. 2019/01/14(月) 20:19:54|
  2. 日記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

  

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://bonkura306.blog11.fc2.com/tb.php/2639-017146c7
 

  



[PR]埼玉 会社設立 無料 アクセスカウンター