2週間前くらいからウチの職場でコロナの陽性反応者が続出し、
私も同じタイミングで喉が少し痛くひどく体調が悪い状態になり
もしかしたら自分も感染したのか?と怖くなりましたが
前回の更新時と同じく体温は連日平熱以下で問題なし。
とりあえず私は無事でした。
そんな状態だったのでJuice=Juiceのコンサートを行くかどうか悩みました。
人が多く集まる場所には行きたくないし東京から遠征組も多数いらっしゃる。
職場の先輩の奥さんが東京に行ったら感染して帰ってきた事もあり、
万が一自分が感染して仕事を休んだら完全に業務が止まる。
さらには四十九日前で喪が明けてないのにいいのか?と。
本当に当日の朝まで悩みました(苦笑)
でも母親から何も気にせず行っておいでという言葉と、
Juice=Juiceを見たい一心でコロナも大丈夫と信じて行く事を決断。
その代わり遅めの会場入りに加え人混みを避ける事を強く意識しました。
以下軽く雑感を(少しセットリストのネタバレあります)
Hello! Project 2022 Summer CITY CIRCUIT
~Juice=Juice CONCERT TOUR 〜terzo bis
残念な事に工藤由愛、井上玲音、石山咲良、遠藤彩加里ちゃんが
コロナ感染及び濃厚接触 による欠席の発表があり
しかも前日にTIFに参加というかなりアグレッシブな活動で
他のメンバーは大丈夫なのか?と心配になりましたが無事開催されました。
感染爆発してる東京でTIFを観客入れてやるとか主催側は凄く強気ですね。
とにかくもメンバー全員無事でよかったです。
私がJuice=Juiceの単独コンサートに行くのは実に5年ぶり。
やなみんと段原瑠々ちゃんが加入した直後ですね。
別に避けてたわけではないのですが何故かいつもタイミングが合わず、
まあアンジュルムを最優先にスケジュールを組んでたというのもありますが(苦笑)
それだけに今回は本当に行きたくてたまらなかった。
正直今のハロプロで個人的にJuice=Juiceの楽曲が一番好き。
4月に発売されたアルバム「terzo」なんか最高過ぎてめっちゃ聴いてるわけです。
事前にセットリストを調べるとアルバムの曲全部やってくれると知り、
もうこの日を楽しみに日々仕事を頑張ったといってもいいくらい(笑)
しかも会場は札幌文化芸術劇場hitaru。
通常だとハロコンかモーニング娘。しかできない大会場。
ここでJuice=Juiceやアンジュルム(11月予定)ができるなんて!
それだけでも大感激です。
私の座席は後方でしたがそんな事は大きな問題ではありません。
このコンサートを生で見られる感激。
それだけでも十分。
工藤由愛ちゃんがいればと言いたいのをグっと抑えコンサートに集中しました。
「terzo」の中で個人的1推し曲の「ノクチルカ」が最高過ぎて、
Juice=Juice全楽曲の中で一番好きかもしれない「禁断少女」もやってくれて、
不覚にも「あっ!オレ今泣きそうだ」と何度思った事か(笑)
松永里愛ちゃんが参加できない由愛ちゃんを思いやって、
手作りのタコワッペンをつけてたのには感激の涙を流しちゃいましたが(苦笑)
とにかくJuice=Juice全員のパフォーマンスレベルが高すぎ。
歌がうまい、ダンスもキレキレ、チームワークが抜群。
その中でも今私が一番好きなボーカリストの一人段原瑠々(もう一人はかみこです)。
私は素人なのでうまく言えませんが瑠々ちゃんの歌は人に感動を与えるレベルですよね。
そして松永里愛ちゃんがまた凄い。
ひなフェスとかは見てましたが生で見るとこんなにもレベルが高いのか?と。
先輩メンバーが何人も卒業しましたが何の心配もいらないくらいのパフォーマンスレベル。
Juice=Juicesに限った事ではありませんがアイドルのレベルを超えてますよね。
有澤一華ちゃんの生バイオリン演奏も見ることができましたし、
唯一残ったオリジナルメンバーのあーりーが髪形のせいもあり過去一可愛かった(笑)
もし行かなかったら間違いなく後悔してたでしょう。
あと終盤の方で有澤一華ちゃんがぴょんぴょん飛び跳ねてたのですが、
その姿が可愛いというか面白いというか私のツボにはまりまして、
それ以降ずっと一華ちゃんから目が離せなくなった。
たぶん推しメンが一人増えましたね(笑)
コロナ禍でなければ遠征に行きたいくらいですよ。
今度は新メンバーも加え全員揃ったJuice=Juiceが無事見られますように。

一枚だけ買ったコレクションポスターはあーりーでした。
この日公演のリーダーを引き当てる素晴らしさに自画自賛(笑)
スポンサーサイト