fc2ブログ

A PLACE IN THE SUN~陽のあたる場所~

11/4~5 横浜東京道中記


今更ですけど昨年11月の旅日記の続きを。


11/4

私が宿泊したホテルはすぐ隣にすき家がある素晴らしい立地(笑)
朝食はそこで済ませ準備万端。
グッズ販売開始は11時。
前回は同じ感じで9時半位から並び購入完了まで2時間半。
念のため今回は30分早めてみました。
チェックアウト時に私のお気に入りの子はいなかったけど他の子も可愛い。
このホテルはビジュアルが可愛い子を採用してるのかな?(笑)
ちょっと他のホテルより値段が高いけどまた横浜宿泊時には利用したいです。
二日目に泊まるのは同じ関内の違うホテル。
移動中に立ち寄り荷物を預かってもらいました。
そして勝手知ったるみなとみらい線でパシフィコ横浜へ。

昨年より30分早く来てるのにグッズ列は同じくらいの行列。
みんな出足が早すぎるよ(苦笑)
偶然にも横には豪華客船が泊まっていてその迫力に圧倒されました。
PRINCESS CRUISESという客船らしい。
ネットで調べてみたら全長290メートル!
こんな凄い客船を見る事ができて嬉しかった(笑)
結局グッズ購入完了は11時半くらい。
30分早く来たけど結果的に昨年と同じ。
やはりここは海風が強く寒いけど武道館の暑さを思えば何てことないです。
やはり北海道の人間ですからね(笑)


IMG_1686.jpg


後ほど合流予定のソフィオさんが来るまで散策。
すぐ近くにつばきファクトリー「I Need You ~夜空の観覧車~」ロケ地があるので
昨年行けなかった浅倉樹々ちゃんの撮影地へ。
パシフィコ横浜からは徒歩10分かからないくらい。
しかしながら祝日で人通りが多く撮影に難儀した(苦笑)
それでも樹々ちゃんの撮影地か~と考えただけで嬉しかったですね。


IMG_1699.jpg
IMG_1704.jpg


そこからみなとみらい駅方面に戻り昼食。
どの店も超満員なので今年もやはりコンビニ弁(笑)
日祝のみなとみらいでの外食は並ぶ事を覚悟しないと無理だと悟りました。
その後ソフィオさんと合流してコンサート参加。

終演後は神席で見られた事とかななんへの想いで半ば放心状態。
ソフィオさんのナビで横浜駅までタクシーで移動しました。
パシフィコ横浜から横浜駅までは歩いて行ける距離のようですが、
ごちゃごちゃしてる中を歩くよりタクシーの方が圧倒的に速いですね。
もっとも私の場合は横浜駅についても迷子になる可能性がありますけど。
横浜の居酒屋で打ち上げ。
素晴らしいコンサート後のビールは最高に美味かったです。


IMG_1722.jpg


そして横浜駅から関内へ電車で移動。
しかしながら私が乗った電車は一つ前の桜木町が終点の便。
調子に乗ってビールを飲み過ぎてボーとしてましたね(苦笑)
まあ昨年も桜木町から野毛経由で関内まで歩いてるので大丈夫でした。
ホテルの室内に入るといきなり声が聞こえてびっくり。
このホテルはテレビから色々とアナウンスされるようになってるんですね。
しかも何インチかわからないけど巨大モニター。
さすがア〇ホテル(笑)
この夜は疲れとアルコールのせいもありスマホを持ったまま寝落ちしてました。


11/5

最終日は青海とハロショに行く以外はノープラン。
私は休日だけどこの日は平日。
早くから動くとラッシュに巻き込まれると11時のチェックアウトを始動時間に。
朝食は2日前に行った同じデイリーヤマザキでおにぎり、その他を買いました。
レジはその店のオーナーさん。
対象商品を買ったのでアンジュルムの景品戴いていいですか?と聞いたら
「え?対象商品?あ、ああ持っていって」みたいな(笑)
オーナーさんレベルでもあまり気にしてない様子でしたが、
2日前より景品は減っていたので貰ってる人はいるようです。
あたふたと通勤してる方々を横目にのんびり歩いてると何だか罪悪感が。
私だって普段は仕事してるんだから気にする事ないんですがね。
このホテルの売りらしい大浴場で朝風呂に入りのんびり過ぎる朝(笑)
行動プランを考えても結局いい案が浮かばず。

チェックアウトして近くにあるもうひとつデイリーヤマザキへ行ってみました。
レジは外国人。
ちょっと不安に思うも対象商品を買ったのでグッズ貰っていいですか?と聞くと
「どうぞ一つ持って行ってください」と。
今までで一番まともな対応してくれましたね(笑)
しっかりしろ日本人の店員たち(笑)
ここで持ってなかったチケットホルダーを貰いグッズが全て揃いました。


IMG_1734.jpg


とりあえず海沿いの方へ歩く。
そして見覚えのある光景が。
2016年3月のさくら学院卒業式に参加した時に歩いた道ですね。
懐かしさを覚えながら山下公園へ。
青空の下の山下公園は最高ですね。
そのままこれまた懐かしの神奈川県民ホールへ。
あれからもう3年半。
当時の生徒会長だった莉音はどうしてるのかな・・・


IMG_1737.jpg
IMG_1740.jpg


せっかくここまで来たのだから中華街へ行く事に。
時間は11時半。
2日前に行った南粤美食さんの開店時間だったので再チャレンジ・・・
がしかし、店の前に来て愕然。
凄い行列!
開店時間に来てこれなら諦めるしかない。
長時間並ぶのは時間が勿体ないですから。
放送から1か月経ってもこの状態。
さすが人気番組「孤独のグルメ」ですね。
まあ仕方ないです、またの機会に。
せっかく中華街に来たので飛び込みでどこか入ろうと歩くも平日なのに人が多い。
歩いてる最中にふと横を見るとそれほど混んでなさそうな店が。
その「京華楼」という店に入ってみる。
店員さんは日本語がたどたどしく中国人の様子。
ランチメニューがありましたが全部辛そうで
「これ辛いですか?」と聞いたら頓珍漢な返答が帰ってきた(笑)
近年辛いのを食べると腹具合が悪くなるので旅先で食べたくない。
無難そうな成都風焼きそばを注文。
麺がパラパラしていて今まで食べた事がない味。
具も絶妙で美味しいのですが辛い。
よく見ると唐辛子が沢山入ってる(苦笑)
店内を見渡すとここは辛い料理で有名な四川料理のお店でした。
道理でメニューのどこを見ても辛そうな麻婆豆腐や刀削麺ばかりなわけです。
でも美味しかったから普通に完食しました。
唐辛子は残しましたが。
この店はけっこう有名な店らしいので今度は麻婆豆腐を食べてみたいな。


IMG_1746.jpg


ここで横浜とお別れ。
京浜東北線で関内から浜松町へ。
帰りの事を考え浜松町のコインロッカーに荷物を預ける。
横浜に行った時はこのパターンの方が絶対楽なのに、
何故私は今まで新橋や日本橋のコインロッカーを使ってたのだろう(笑)
そして私は言うまでもなく青海へ向かいました。
青海駅に到着して驚いたのは30人ほどいるのに日本人は私一人。
ここは日本か?と思ってしまう(笑)
いつものように桃子との別れの場で30分ほど滞在。
ようやく涙は流れなくなりました。


IMG_1753.jpg


近くにある恋はアッチャアッチャのロケ地は前回行ったのでスルー。
そのままハロショへ。
店内には和田彩花卒業公演衣装が展示されてました。


IMG_1761.jpg


思いのほかグッズを買い過ぎたので写真は10枚くらいで抑える予定が、
川村文乃写真集からの写真が20種類ある!
これを買わずして札幌に帰れない!
気が付けば注文書に全ての番号を書いてました(笑)
結果川村文乃27枚、船木結2枚、伊勢鈴蘭1枚の計30枚。
レジにて購入写真確認時に店員さんの動きが一瞬止まり、
「船木さん1枚(2枚1セット)入ってますがいいんですか?」と真顔で聞かれる。
いいに決まってるでしょうに!!(号泣)
かわむーばかりの中に結のが入ってたから不思議に思ったのかもしれないけど
それなら鈴蘭ちゃんの写真は何も思わなかったのか?
とにかくも私にネタを提供してくれた店員さんグッジョブみたいな(爆)
受付中だったかななんへのメッセージを投函して店を出ました。


IMG_1779 (1)


まだ時間があるけど疲れて歩きたくない。
いつも行ってる近場のジョナサンへ。
この店は場所柄もあってか写真を出しても全く変に思われないのがいい(笑)
ここで1時間ほど時間つぶし。
最近このパターンが続いてますね。


IMG_1780.jpg


その後は日本橋で大好きな九州じゃんがらラーメンを食べて帰路に。
少し早く着きすぎて空港内で時間を持て余す感じになりましたが、
最終便は一番安いので仕方ないです。
余談ですけど羽田空港が6日から断水になったとかで1日違いで助かった感じです。

旅を終えて思ったのはやはり横浜はいいですね。
あの街並みが普通に散歩をしてるだけでも魅力的で楽しくなる。
わけがわからない横浜駅は今でも苦手ですが。
本当はさくら学院卒業式で横浜行きたかったけど無なので、
またきっとアンジュルムのパシフィコ横浜公演があると信じて生きていきます(笑)

スポンサーサイト





  1. 2020/01/31(金) 22:23:20|
  2. 日記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ナミダイロノケツイ


先週アンジュルム室田瑞希卒業発表で大ダメージを受けましたが、
1週間経ちようやく気持ちが落ち着きました。
それでなくてもこぶしファクトリー解散の件でもショックを受けてるのに
もう勘弁してくれと思うのも仕方ないですよね?(涙)
これでアンジュルムは1年で5人卒業。
いくらアンジュルムが変わり続けるグループといってもあまりに変わりすぎる。
本人たちの新たな道に進む為の卒業というのはわかるけど、
タイミング的にもう少し何とかならなかったのかと正直思います。
そうはいってもファンは彼女たちの決断を受け入れて応援するしかない。
それで気持ちが切れてしまったらファンをやめるしかないわけです。
実のところ私もやりきれない気持ちになってもうダメか?と思いましたが、
残ったメンバーたちのブログを読んで弱った気持ちが奮い立ちました。
特に桃奈、かわむー、鈴蘭のブログは涙が出るほど感動しまして、
リーダータケちゃんを筆頭にこの子たちがいればアンジュルムは大丈夫。
そう確信したタイミングでライブハウスツアー札幌公演の告知もあり
まだまだヲタクルムとして突き進んでいこうと思った次第です。
今回の件で一つだけホッとしたのが船木結ちゃんの卒業時期の延期。
いつまでたっても結の卒業公演の告知がないのでおかしいと思ってはいたのですが、
まさかこんな展開になるとは(苦笑)
既に決まってた自分の卒業を延期してでもむろの卒業を優先させる心の優しい結。
最後の最後まで自分の娘のように愛しい存在です。
でもそのお陰でアンジュルムの春ツアー札幌公演で結を見る事ができる。
さらに一度は断念した卒業公演も行けるかもしれない。
何なら卒業そのものをやめてもいいんだよと言いたいけどそれは絶対ないですよね(涙)
とりあえずそんな感じで新年早々大ダメージを食らいながら何とか立ち直りつつあります。

そして先ほど触れた一度は結の卒業公演を断念したというのは、
昨年から続く体調不良で心臓に続き先日脳の精密検査をしました。
それらの医療費の出費が凄くて財政的に断念せざるを得ない状況になったんですよ。
通院してる整形外科と合わせ航空券代等を含めた遠征1回分の総予算分(苦笑)
稼ぎが少ない身分ですからこれは諦めるしかないと決めたわけです。
で脳の検査では大きな異常はなくて一安心。
でもどこやら片頭痛が起こる要因がいくつかあるらしく薬を処方され通院する羽目に。
さらに脳波の検査で私の脳は常にフル稼働してる状態とかで、
これはよくない状態だそうです。
一度に色々な事を言われたからハッキリ覚えてないんですけど、
たぶん脳が安まらないから脳疲労になるってことなんですかね?
常にフル稼働してると言われても自分ではよくわかりません(苦笑)
必要以上に考えすぎたり余計な気を使うなってことなのかな。
とりあえず脳と心臓血管に異常はなかったけど結局体調不良原因はわからないまま。
かななん、結の卒業とカントリー活動休止で心と体のバランスが崩れたのかもしれません。
まあ先週くらいから体調は回復傾向にあるので無理せずやっていこうと思います。

次回の更新で旅日記の続きをやる予定。
あれから3か月近く経つのに(笑)



  1. 2020/01/28(火) 20:00:36|
  2. アンジュルム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

11/3 横浜道中記


ずいぶんと遅くなりましたが11月に行った遠征旅日記を。
また長くなるので何回かに分けます。
今回も前入りして2泊3日の行程。
もはや始発で当日入りする気力はなくなりました。
まあグッズを買わない現場であれば当日入りでいいのですが(笑)
ホテルは関内で2泊です。


11月3日

日曜日なので道路は比較的空いていてすんなり空港着。
保安検査場を通過した直後に売店で缶コーヒーを買ったら店員さんが
「その割引券で100円割引しますよ」と言われ何のこっちゃ?と思ったら、
私が手に持ってた保安検査証の裏にANA FESTA100円クーポンがあったらしい。
そんな事は全然気付かなかった(笑)
親切な店員さんのお陰で100円安く缶コーヒーを買えました。
羽田までの機内は悪天候の割にはほとんど揺れもなく無事到着。

私は今まで横浜の現場に行く時でも必ずモノレールに乗り一旦東京入りしてましたが、
今回は日曜日という事もあり色々混雑してると予想し直接横浜入り決定。
どうせなら久々にバスに乗ってみようとチケット購入。
思えば空港からバスに乗るのは15年ぶり。
なっち卒コンの時に川崎駅まで乗って以来ですね。
横浜駅までは30分掛からずに到着。
何だめちゃめちゃ楽じゃないですか(笑)

苦手で個人的に鬼門の横浜駅。
あまりウロウロするとまた迷子になるのが目に見えてる。
ホテルのチェックインまであと2時間くらい。
何となく先日アド街でやってた黄金町に行ってみようと。
ホームまでは案内板を見て迷わず到着。
並んでたら電車待ちで当たり前のように横入りされた。
さすが大都会、おかしいヤツつが普通にいる(笑)
やってきた電車は浦賀行き。
これに乗ったら黒船ペリーの浦賀まで行けると思ったら何だか感動(笑)
いつかは行っみたいですね。

黄金町は以前から少し興味があったんですよ。
かつて麻薬や売春などで横浜の人は誰も近寄れない暗黒街だったそうで、
その爪痕が残る街並みを見てみたかった。
今は大改革が行われ平和になったそうですが、
やはり所々に ”これは!”と思う場所がありました。
この日はバザーなどが行われ大変にぎわってましたね。


IMG_1635.jpg
IMG_1638.jpg
IMG_1640.jpg


そこから関内方面へ徒歩移動。
昼食は横浜サンマーメンで有名な店に行くつもりでしたが、
昨年も行ったセンターグリルさんに変更。
どうせなら先に同じく徒歩圏内のホテルに行き荷物を預かってもらう事に。
昨年も泊まった関内のホテル。
受付カウンターの従業員の子が超絶可愛い!
仕事ぶりもテキパキしていて素晴らしいわけです。
とにかく今までこんなに可愛いホテルの受付カウンターの子に出会ったことがない!
あまりの素晴らしさにそこから動きたくなかった(笑)
この日はかなり高めの宿泊料金だったのですがここにして大正解でしたね。
名前をチェックしておけばよかったと後悔(だから何って話ですけどw)
とにかくも野毛に向かって移動。
徒歩10分くらい。
昨年も行ってるので迷わず到着しましたがめっちゃ混んでる!
そうか今日は日曜日か(苦笑)
それでも数分待っただけで入店できました。
名物ナポリタンは昨年食べたので今年はモヤさまで大竹さんも食べていたカツカレーを。
普通に美味しかったです。
でもちょっと期待しすぎたかな?(笑)


IMG_1644.jpg


店を出たらまだチェックインまで時間がある。
そうだ!アンジュルムキャンペーンをやってるデイリーヤマザキへ行こう!
調べたところ馬車道周辺に2店あるらしい。
まず馬車道駅近くにあるデイリーヤマザキへ向かいました。
しかし日曜日という事もあり大混雑。
歩行者天国&イベントをやっていてとても落ち着いて店を探せる状態ではない。
なのでそこは諦めもう1店の方へ。
店内はたいへん狭くアンジュルムキャンペーンの対象商品があまりない(苦笑)
それでも別に飲みたくもないドリンクや必要ない高い乾電池などを選びレジへ。
レジ前にはアンジュルムのステッカーとファイルが陳列してある。
景品が貰える金額を自分自身よく把握してなかったので
店員さんにアンジュルムキャンペーンの事を尋ねてみる。
すると店員さんはポカーンとして「なんですかそれ?」みたいな(苦笑)
さらには好きなの持って行ってと投げやり状態。
私もよくわかってないけど店員さんが言うならとステッカーとファイルを貰いました。
たぶん彼女はアンジュルムの存在自体知らないんだろうな・・・
ちなみにこの時のレシートを貰ってない事に後で気付きました。
手遅れだしどうせ応募しても当たらないからいいかと(苦笑)
ホテルに戻りチェックイン。
さっきとは違う従業員さんが応対。
この子も可愛い←×
ホテルの部屋でドリンク、カップラーメン、乾電池、食品を見てため息。
旅先のコンビニでこんなに買ったのは初めてだ(笑)


IMG_1647.jpg


ずっと部屋にいても仕方ないので少し休憩して散策に。
昨年行ったルートと同じ感じで寿町を通り中華街へ。
寿町は相変わらずですね。
雰囲気は悪く一般人が立ち入る場所ではありません。
すれ違う人と決して目を合わさず逃げるように脱出。
中華街はとりあえず孤独のグルメでやってた南粤美食さんを目指す。
日曜日だけあり中華街は酷い人だかり。
南粤美食さんを見つけるも行列ができていて入店は断念。
っていうか中華街はどこも大混雑で無理。
そそくさと抜け出しました。
いったい何しに来たんだ(苦笑)
どこかで中華まんでも買おうと思ったけど本当に歩き疲れ何も買わずホテルへ。
めっちゃ疲れて足が痛い。
部屋に行く前に毛布を借りようとカウンターへ。
さっきの可愛い従業員の子がいた。
やっぱり可愛いわー!(笑)


IMG_1649.jpg


さて晩飯をどうするか。
関内に藁焼きカツオと土佐料理が売りの居酒屋があるんです。
事前に調べはついてました(笑)
かわむー 推しとしては土佐料理を食べてコンサートに臨みたい。
そんな考えも強くあったのですがこの日は祝日前の日曜日。
絶対混んでるに違いない。
そこへ北海道の田舎者が一人で行く勇気はちょっと・・・(苦笑)
そういえばさっき近くに「かわむら家」というラーメン屋があったなと思い出し、
検索して調べてみると横浜家系ラーメンで美味しいらしい。
何しろかわむらという名前が素晴らしいじゃないですか(笑)
とりあえずかわむーFSKを持参で行ってみる。
場所は伊勢佐木町繁華街。
横浜家系は初挑戦。
あまり脂が強いと腹具合が悪くなるので少し不安。
店内のお客さんは一人。
でも私が入店した直後に帰ったので私一人になりました。
シンプルにとんこつ醤油を注文したのですが全然脂っぽくなく何より美味い!
スープの味が何とも言えぬ旨さがありたまらないわけです。
今まで出会ったことがないスープかもしれない。
病院からラーメンのスープは飲んではいかんと言われてるけど残すのは勿体ない。
我慢できず半分くらい飲んでしまった(笑)
店主が気さくで人柄が良さそうだったのでスープを飲めない事情を話しお詫び。
さらに「私札幌なんですが本当に美味しかったので必ず食べに来ます」と言ったところ
「札幌ですか!札幌は味噌ラーメンの本場ですね!」
と全開の笑顔で言ってくれて何だか嬉しくなった。
絶対にまた行きたいです。
いや行きます(笑)


IMG_1652.jpg


昨年は夜のみなとみらいを散策したけど今年は歩き疲れぐったり。
足もめっちゃ痛い。
グーグルマップで距離を測定したら9キロほど歩いたと判明。
中華街に行ったのは余計だったなと激しく後悔(苦笑)
明日のコンサートまでに回復させなければ。
せっかく横浜まで来たのにかなり早くからホテルの部屋に引きこもり。
まあ本番は明日のコンサートなので仕方ないですね。
うるさくて眠れなかった昨年の反省から今回は寝酒にビールを飲み就寝。
しかし未明に消防車と救急車が頻繁に通り過ぎその騒音で叩き起こされた(苦笑)
どうも火事が少し離れた場所であったそうです。
このホテルは良いホテルだけど騒音に弱いのが弱点ですね。
とりあえず今日はここまで。



  1. 2020/01/06(月) 20:43:03|
  2. 日記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

謹賀新年


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
2019年のラスト更新で元旦にあいさつ程度の更新をします!と宣言しながら、
スッパリ忘れてまして今日思い出しました(汗)
確かに出勤前のバタバタはありましたが完璧に忘れてしまうとは情けない限りで・・・
脳の老化を感じる今日この頃。
歳は取りたくないものです(苦笑)

昨日いきなり発表されたアンジュルム新メンバーオーディション
カウコン第2部でかみこやタケちゃんが2019年は激動の年だったので
2020年は少し落ち着きたいそして後輩を育てたいと言っていた直後にこの発表。
本当に少し落ち着かせてくれよと思うわけです(苦笑)
でも私がハロプロで1番美しい歌声の持ち主と思ってるかみこは
アンジュルムのオーディション出身。
伊勢鈴蘭ちゃんもオンリーユーオーデョションからアンジュルムに抜擢された逸材。
もしかしたら凄い子が入ってくるかもしれない。
実際アンジュルムはオーディションやらないんですか?みたいな問い合わせは多いそうで、
ここはヲタクルムとして前向きに考えるしかないですね。

さて元旦の発表されたさくら学院卒業式の日程。

『The Road to Graduation 2019 Final ~さくら学院 2019年度 卒業~』
【日程】2020年3月29日(日)
【会場】パシフィコ横浜 国立大ホール


3年連続で欠席してすっかり父兄として脱落気味の私ですが、
吉田爽葉香ちゃんの卒業だけは見届けたいとずっと思ってましたし、
今回は久々の日曜日開催で会場がパシフィコ横浜!
本来であれば参加即決ですよ。
しかしながら船木結ちゃんが3月いっぱいで卒業となれば、
やはりそちらを優先するしかない。
まあそれ以前に3月に遠征できるかどうかはわからないのですが。
ちなみに3月20日に武藤彩未ちゃんのライブもあるわけですよ。
思い出の日本橋三井ホールで・・・。
どうしてこの全てタイミングで被ってしまったのか(苦笑)
とりあえず結ちゃんの卒業公演の詳細が発表されるまで動くことはできません。
もし全て欠席になったら運命と思って諦めるしかないですね。
どんな運命が待っているのか(苦笑)



  1. 2020/01/03(金) 21:44:12|
  2. 日記|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
 

  



[PR]埼玉 会社設立 無料 アクセスカウンター