fc2ブログ

A PLACE IN THE SUN~陽のあたる場所~

竹内朱莉


先日アンジュルム竹内朱莉卒業公演が行われタケちゃんは新たな道へ歩み始めました。
2019年にリーダー就任してからちょうど4年。
なんたって大レジェンド和田さんの後任ですし、
相次ぐメンバーの卒業、コロナ禍によって思うように活動できないなど、
本当に大変な4年間だったと思います。
でも常に明るく元気でメンバーを引っ張るリーダー竹内朱莉。
昔から後輩への面倒見の良さは知ってましたが、
スカパー番組内の竹内軍団VS橋迫軍団を見てても実に微笑ましくなるほど楽しくて、
後輩たちは本当に伸び伸びと育ちましたよね。
個性を伸ばすという部分ではタケちゃんの力が大きいですよ。
タケちゃんが「この子たちならもう大丈夫」と自信もって言うくらいに頼もしくなりました。
初代リーダー和田彩花とは違うリーダー像。
本人は謙遜してますが間違いなく偉大なリーダーです。

ちなみに卒業公演はライブビューイングに行くつもりで有給を取りながら
諸事情でその日に母親を連れ6回目のワクチンを接種することになり断念。
スカパーでテレ朝チャンネルさんの生中継を自宅で見てました。
アンジュルム単独で横浜アリーナという夢も実現、しかも完売というのが凄い。
後輩たちに今まで見た事のない景色を見せたという部分でも素晴らしいですよね。
私が今まで参加したアンジュルムの公演を数えてみたところ29回。
そのすべてにタケちゃんがいたわけで(莉佳子も)本当に卒業は寂しいですが、
今後も事務所に残り活動を続けてくれるようですし引き続き応援していきます。
タケちゃん今までありがとう!そしてお疲れさまでした!

そして新リーダーに上国料萌衣、サブリーダー川村文乃。
莉佳子を含め三人で話し合って決めたというのが素晴らしい!
私はそのまま文乃ちゃんがリーダーになると思ってましたが、
かみこのリーダー就任には驚くと同時に嬉しかったんです。
アンジュルム初のオーディションをアンジュルムに入りたくて受けてくれたかみこ。
アンジュルム愛が強く(もちろんみんな強いですがw)後輩たちへの面倒見も良く、
真面目でしっかりしてるしリーダー適任だと思います。
文乃ちゃんが横でしっかりサポートしてくれるでしょうし新体制には期待しかないです。
二人の新メンバーを加えた新しいアンジュルムを早く見たい。
という事で実は少し悩んでたFCを今年も継続更新する事にしました。
コロナの心配がなくなったらそろそろ遠征にも行きたいと思いますが、
ちょっとまだ厳しそうな感じですね(苦笑)

そういえばハロコンの札幌開催があったのをFC先行予約当落発表日に知りまして、
参加を断念することになったわけです。
残念ですが自分のミスなので仕方ありません。
ちょうどその辺りは職場の健康診断で不整脈があると引っかかり、
やれ24時間心電図検査だ、やれ心臓の検査だと忙しく、
さらに体調不良も重なりボロボロだったんです(苦笑)
幸い検査の結果は治療が必要なレベルではないということで一安心。
とりあえず今回のハロコン札幌でアンジュルムとJuice=Juice公演はなかったので、
Summer CITY CIRCUITの次のクルーで札幌開催がある事を期待してます。

スポンサーサイト





  1. 2023/06/29(木) 18:11:26|
  2. アンジュルム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

新メンバー


一昨日の23日に各グループの新メンバー加入が発表されました。

ハロー!プロジェクト25周年を迎えて各グループへの新メンバー加入のお知らせを致します

いきなり同時に!?とびっくり。
モーニング娘。はオーディションをやってましたしそろそろ発表かな?と思いながら、
まさか同時にアンジュルムとJuice=Juiceも来るとは(苦笑)
少し遅れて先ほど新メンバー発表動画を見終わりまして、
やはり新メンバー加入発表時の映像はもらい泣きしますね。
アンジュルムファンとしては新メンバーが気になるところですが、
最近ハロドリを見なくなり研修生に疎くなった私でも知ってる後藤花ちゃん。
何しろ研修生でおはガールになった子ですから、
事務所からもかなり期待されてるに違いありません。
そんな子をアンジュルムに戴いていいんですか?と正直思っちゃいますし、
号泣して加入を喜んでくれる花ちゃんが可愛くてたまりません。
そしてもう一人の新メンバー下井谷幸穂ちゃん。
岡山に友人がいる事もありまして岡山出身というだけで推したくなる(笑)
そして幸穂ちゃんも「やったー!」加入を喜んでくれてこちらも感激。
タケ卒業後のアンジュルムに明るい未来が見えた気がします。
まだ私自身他のグループの新メンバー、研修生ユニットについては
気持ち的に考える余裕がないので落ち着いたら動画を再度見ていこうと思います。

・・・娘。新メンバーの井上春華ちゃん可愛いですね(ぼそり)



  1. 2023/05/25(木) 19:33:11|
  2. アンジュルム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Hello! Project 2023 Spring CITY CIRCUIT


世間ではGWに突入し楽しまれてる方も多いでしょうが、
私も今年は飛び石ながら3日間休みのシフトになりました。
それで明後日の5月3日がまさかの休みになりどうせならと
コンサドーレVS鹿島アントラーズ戦を見に行くことにしまして先ほどチケットも購入。
やはり先月4年ぶりにコンサドーレの生観戦に行きあの臨場感があまりに素晴らしく、
(試合は3点取りながら負けるという酷さでしたがw)
しかもアントラーズ戦は長らく行ってなかった事もあり「よし行くか!」と決断。
アントラーズ戦に行くのはたぶん22年ぶり。
2001年5月の厚別・・・莉佳子が生まれる直前ですね。
凄い年月だ(笑)
それにしても自宅にいながらスマホで簡単にチケットを買え、
しかも以前は自由席だった場所も座席指定のチケットレスで買える便利さ。
凄い時代になったものです。
という事で前置きが長くなりました。
Hello! Project 2023 Spring CITY CIRCUITアンジュルム札幌公演に行ってきました。
以下少しセットリストのネタバレがあります。

今回は昼間の公演なのでグッズ購入は通販にするかな?と思いながら、
一応早めに会場入りしたところそれほどの行列ではない。
見た感じ30分くらいで買えるかな?と並んでみたら本当に30分で購入完了。
やはりスマホアプリでの事前予約とキャッシュレスになったのが大きいようですね。
まあ事前予約といっても取り置きではないので品切れになる事もあり、
実際買おうと思ってた品物が一部買えませんでした。
それも通販で買えるでしょうから大きな問題ではありません。

以前も記したように前回まで4回連続2階というか中2階みたいな後方席が続き、
しかも場所がほぼ同じ席で手抜きかー!と憤慨してましたが(笑)、
この公演では11列目のほぼセンター。
実際行ってみたら実質7列目でした。
久々にまともな席というか私にとってはかなり良い席。
私にとってはタケちゃんを見る事ができる最後の公演なので嬉しかったです。

開演してすぐに感じたのは「近っ!」(笑)
近いと言っても7列目ですし2019年に最前と2列目を体験してるのに
そう感じてしまうほど遠い席続きでしたから。
セットリストは事前に確認してました。
なのでスマイレージ曲が多めな事は知ってたものの
久々に見る曲も多く不覚にも昔を思い出し泣きそうになります。
そしてそこにタケちゃんがいるわけです。
スマイレージに在籍して今でもアンジュルムに残ってる最後のメンバー。
タケちゃんのパートをタケちゃん本人が歌う。
これがまた痺れるわけですよ。
大器晩成やドンデンガエシなど私の激推し曲がセットリストになくても
今回ばかりはスマイレージ曲が多くて最高!と声を大にして言いたい(笑)
あとタケちゃんが「嗚呼すすきの」についてコメントしてくれました。
けっこう前にハロコンで歌った時に場内が大歓声に包まれたのが忘れられないと。
その時は私も見てたからよく覚えてますし女性の悲鳴に近い歓声もありましたよね。
私にとってもいい思い出です。

それから今回セットリストにあった「ヤッタルチャン」
かななんがいない今、やはりあのセリフを言うのは関西在住経験がある松本わかなちゃん。
これがまた可愛いのなんの!!!
あまりの可愛さに崩れ落ちそうになりましたよ!(号泣)
まさに孫を溺愛するお爺ちゃんの心境。
何なら涙が出るくらい「可愛いのう~」とずっとわかなちゃんを見てました。
見た目はよく赤ちゃんと言われるわかなちゃん。
実際搭乗した飛行機で小学生対象のプレゼントを貰うくらい見た目は幼いながら、
本当に賢く考え方もしっかりしていて精神年齢はすでに大人ですよね(笑)
歌の部分でもしっかりしていて頼りになる愛しい孫です。

MCの中でかわむーが笑ったというかみこと鈴蘭の会話。
(多少セリフは違うと思いますが大体のニュアンスはあってます)
かみこが北海道に到着して
「北海道は大きいね!こんなに大きいと自分がちっぽけに感じない?」
と言ったら
「ここでそんなこと気にしてたら生きていけないっすよ」
と返したとの話に大爆笑!
いかにもクールで多少辛口な鈴蘭のセリフ(笑)
でも実際北海道の人間はこんな感じだと思いますよ。
よく道外の人が「北海道はでっかいどう!」なんて言ってくれてますけど、
道民はあまり北海道の大きさを気にしてないものです。
私も同じことを聞かれたら「別に感じないっすよ」と答えたと思います(笑)

9期メンバーが加入して以降これほど近くで見るのは初めてでしたから、
彼女たちの表情やダンスのキレなども感激するほど素晴らしく、
いつも私が思ってる平山遊季ちゃんの歌唱力。
当然ずっと前から知ってるはずのかみこの可愛さ。
みんなたまらない(笑)
そして何よりかわむーですよ、
自分にとってラストになるタケちゃん中心にを見ようと決めてたはずなのに、
わわむーが素敵すぎて途中から文乃ちゃん文乃ちゃんでもう夢中。
1推しなんだから仕方ないよねと自分で勝手に納得しております(笑)
そんな感じで1時間半あった公演時間はあっという間に過ぎてラストは「スキちゃん」
これがまた泣かせるセットリスト。
近年はあまり歌われなくなりましたがこれからも大切に歌い継がれて欲しいと願います。

もうじき声出しが解禁になり着席観覧スタイルもなくなったら
ちょっと私の現場参加も辛くなるかな?と正直思う部分もあります。
そこらへんは今すぐ決めずとりあえず次に参加してみてから検討する感じかな?
生涯現役と言えればカッコいいのでしょうが(笑)

IMG_1631.jpg



  1. 2023/05/01(月) 19:52:28|
  2. アンジュルム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Hello! Project 2022 Autumn CITY CIRCUIT


Hello! Project 2022 Autumn CITY CIRCUITアンジュルム公演に行ってきました。
すでに公演から1週間経ちますが簡単に雑感を。
(セットリストのネタバレがあります)
最近コロナの感染者が激増しその中でも北海道は特に多く、
私の会社でも複数人の感染者が。
なぜ札幌でのコンサートが近付くと毎回そういう状況になるのか(苦笑)
とりあえず私の健康状態に問題なく(腰の具合は別として)大丈夫だろうと参加を決行。

事前にスマホアプリの「UFGoodsOrder」から札幌公演分のグッズをセレクト。
しかしながら出発前に確認すると早くも品切れ商品があり、
昼公演終了前に会場入りして直接購入しました。
聞くところによるとグッズ販売でかなりの行列だったようですし、
このアプリはあまり役に立ってないのでは?と思っちゃいますね。
今回の席もまた1階後方しかも思いっきり右サイド。
8月のJuice=Juice公演の逆サイドのほぼ同じ位置。
今年は違う会場も含め全て似たような席でどうなってるんだ?と(苦笑)
まあ2019年の最前とパシフィコでの2列目を引いた代償かもしれません。

セットリストは事前に調べ予習済みでしたが、
実際参加して実に素晴らしいセットリストだとあらためて感じましたね。
私が最も好きな曲である”大器晩成”、”ドンデンガエシ”はなかったものの、
アンジュルムとスマイレージの曲が交互に来る秀逸なセットリスト。
”ショートカット”や”プリーズミニスカポストウーマン”でも泣けてくるのに、
久々のフルコーラスでの”スキちゃん”は本当に目頭が熱くなりました。
スマイレージから活動してるのはリーダーのタケちゃんのみ。
(莉佳子も加入は一応スマイレージ時代ですが)
10人のメンバー中あやちょ卒業後に加入したのが半分の5人。
そんな彼女たちがスマイレージの曲をパフォーマンスする姿を見ながら、
しっかり後輩たちに歌い継がれてるんだなと感動したわけです。
9期、10期の4人が本当に良かった。
その中でも川名凜ちゃんは途中から目を離せなくなる程の成長ぶりに驚き、
憑依型と言われる為永幸音ちゃんもそれを感じさせる全力パフォーマンス。
もはや歌の部分で柱になる可能性を強く感じさせてくれる平山遊季ちゃん。
松本わかなちゃんもしっかり歌えるのに加え可愛くてたまらない。
いつも言うように孫を見る爺ちゃんような気持になります(笑)
気が付けば先輩メンバー側になった伊勢鈴蘭ちゃんも貫禄すら感じる。
私の中ではアンジュルムのエースだと思ってますよ。
川村文乃ちゃんもいつもながら素敵。
もちろん今回もこっそり・・・でもないけど川村文乃Tシャツを着ていきました。

そして何より今回一番の感動はやはり会場ですよね。
ハロコンや娘。コンに参加する度に思ってたんですよ。
”いつかアンジュルムにこの会場で単独コンサートをやらせてあげたい”と。
それはかつてのニトリ文化ホールであり今の札幌文化芸術劇場 hitaruです。
しかも昼公演が娘。だったこともあり夜のアンジュルムもけっこうな客入り。
それが本当に嬉しくて感激もひとしおでした。
来年2月のコンサートも同じ会場で今度はつばきファクトリーと一緒にやりますね。
先ほど先行予約の当落確認をして無事当選。
またすぐにアンジュルムのみんなと会える思ったら嬉しいです。

IMG_7085.jpg

鈴蘭の日替わり限定写真は売り切れでした。
通販で買います(笑)



  1. 2022/11/18(金) 18:42:28|
  2. アンジュルム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Hello! Project 2022 Spring CITY CIRCUIT


少し報告が遅れましたが先週アンジュルムのコンサートに行ってきました。
前回参加した現場は2020年2月。
コロナ禍になってから現場参加を自粛してたので実に2年3か月ぶりの現場復帰です。
思えば公演が中止になって購入済みの航空券をキャンセルしたり、
チケットがあるのに感染者が爆発的に増え参加を断念したり実に長い道のりでしたね。
ところが最近公私ともに色々な事があり精神的にやられてる事、
さらには仕事中に膝を痛めた事もあってチケットがあるのに気持ちが乗らず、
行くのをやめようかな?と前日まで迷う状態でした。
足の指を骨折中でも握手会に行った昔の私とは別人じゃないかと(笑)
それでも会場のすぐそばに良心的価格の大型駐車場あったり
以前のようにグッズ列に並ぶ必要がなく”サっと行ってサっと帰ってこられる”
というのが私の背中を押してくれた感じです。
実際18時からの開演で会場着が16時半すぎ。
こんなのんびりな会場入りは初めて現場に行った2002年娘。コン以来ですよ。
久々の現場。
3年ぶりの札幌教育文化会館。
どうやらこの日はグッズ売り場が設置されてると聞いてたので覗くとガラガラ。
通販で買おうと思ってた写真を購入しました。
久々過ぎてキャッシュレスと知ってたのに現金を出し大恥かきましたが、
グッズ売り場での店員さんとのやりとりが実に懐かしかったな。
札幌教育文化会館といえば3年前に最前の神引きをした思い出深い会場。
あれから3年という短い期間で7人が卒業するなんて当時は夢にも思わなかった。
当時新メンバーだった鈴蘭が上から5番目って・・・(苦笑)
今回は2階上段の座席。
長いブランクを考えればむしろこれでよかった。
(以下セットリストのネタバレあります)

開演少し前に客席から妙な手拍子が始まり「なんじゃこりゃ?」と思いましたが、
コールができないので”いせれいら”を手拍子で表してたんですね。
そうと分かってれば私も手拍子しておくべきだったと後悔。
(気付けって話ですけどw)
とにかくも今の声出しができない現場は初めてなので色々戸惑いましたが
元から私はコールしない人だし着席スタイルがポンコツの私には助かりました(笑)
やはり現場は本当にいいですね。
次々続々のイントロがかかった瞬間に
”オレはアンジュルムの現場に帰ってきたぞ!”と泣きそうになったり、
ドンデンガエシや大器晩成では着席ながら曲に合わせて体が自然と動く(笑)
最高に楽しくて約90分の公演があっという間に終わった感じです。
私にとっては初めて生で見る9期、10期の4人。
特に驚いたのは加入して間がない平山遊季ちゃん。
なんか数年前からアンジュルムにいる?と思うくらい全然違和感がない。
歌が上手いのは聞いてましたがパフォーマンスのレベルが高く、
”すごいヤツが入ってきた”と彼女を見ながら思ってました。
それは9期の3人も同じ。
もっとも彼女たちは加入して1年半。
もはや新メンバーとはいえない立場ですけど実に頼もしく立派に育ちましたね。
その中でもやはり松本わかなちゃん。
遠くからでもハッキリと分かる小柄な彼女。
憧れだったアンジュルムのメンバーとしてステージに立つ嬉しさが伝わる笑顔。
小さい体で一所懸命にパフォーマンスする姿。
もう孫を溺愛するお爺さんのような気持になりまして涙目ですよ(苦笑)
本当に可愛くて可愛くてたまらない。
もちろん愛しき川村文乃ちゃんは最高に魅力的で改めて惚れ直す結果となりました。

そしてこの日の主役はいせれいらこと伊勢鈴蘭(笑)
なんでもこの教育文化会館は思い出の場所との事。
初めてバレエのステージをここで見て感動しバレエを習うきっかけとなり、
その時に見て憧れたお姉さんと後に同じステージに立ったのもこの教育文化会館。
アンジュルムに加入後初めて単独コンサートをやったのもここでしたね。
早いもので加入して3年半。
最初の頃から成長の早さに驚いてましたが今や貫禄すら感じる素晴らしさ。
バレエで培われたしなやかな踊り、安定した歌唱力。
そして何より凱旋コンの喜びにあふれた笑顔が最高に可愛くてたまらなかったです。
終わってみれば前日まで澱んでいた気持ちはスッキリ。
ストレスが解消され翌日も朝から仕事を頑張ることができた次第です(笑)
やっぱり現場はいいですね。
本来であれば来月の武道館も行きたいくらいですけどさすがにちょっと無理。
もう少しコロナがどうにかならないと遠征は行けないです。
年内もう一回くらいアンジュルムが札幌に来てくれると嬉しいのですがどうですかね?(笑)


IMG_1809(Edited).jpg



  1. 2022/05/23(月) 22:23:14|
  2. アンジュルム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

新メンバー決定


アンジュルム 新メンバー決定!

川名凜

生年月日:2003年12月6日 (16歳 高校2年生)
出身地:千葉県
血液型:B型
趣味:音楽を聴く、踊る、ハンコ作り

    
為永幸音

生年月日:2004年2月9日 (16歳 高校2年生)
出身地:長野県
血液型:不明
趣味:パワースポット巡り、ドラム
※2017年12月から「ハロプロ研修生」に所属。

    
松本わかな

生年月日:2007年9月1日 (13歳 中学1年生)
出身地:神奈川県
血液型:不明
趣味:料理、散歩


コロナの影響でどうなるかと思いましたが、
無事にアンジュルムの新メンバーが決まりましたね。
昨年から続いた卒業ラッシュに加え太田遥香ちゃんも活動終了し、
ヲタクルムとして心が折れかけてた時に決まったこの3人。
今はこの3人に対して期待しかありません(笑)
特に研修生から昇格した為永幸音ちゃん。
正直”え?幸音ちゃんをアンジュルムに戴いていいんですか?”と思うくらい、
個人的にも研修生内で期待していた一人。
新メンバー発表動画を見て幸音ちゃんの姿を見た時は本当に嬉しかった・・・
そして川名凛ちゃんと松本わかなちゃんの二人。
アンジュルムが大好きでアンジュルムのオーディシィンを受けてくれた子たちですから、
大歓迎に決まってます!
かみこといい鈴蘭といい逸材っていうのはいるものですね。
いきなりアンジュルムメンバーの前で歌うことになっても堂々と歌ってみせた二人。
その度胸と安定した歌唱力に驚きました。
むろたんと結が抜ける事で歌の柱になれる子の加入を期待してましたが、
13歳のわかなちゃんは早い段階でその位置に来るかもしれないですね。

ちなみにわかなちゃんが生まれた2007年9月1日。
私は札幌で行われた10年記念隊のコンサートで
なっちハァ━━━━━;´Д`━━━━━ン!!!!と萌衣転がってたようです(笑)
そんな時に生まれた子がハロプロに入る時代になったんだな・・・
そりゃ私も老いるわけだと(笑)

3人の正式合流は結の卒業公演。
結の卒業の場にお披露目公演を合わせるなと反対の声もあるようですが、
私は賛成です。
船木結という偉大な先輩と一緒のステージに立てる最初で最後の晴れ舞台。
その経験は彼女達にとって大きな財産になるはず。
本当は6月に卒業してたはずなのに新メンバーと同じステージに立つ。
結本人もブログの中で言ってますがこれも不思議な縁ですね。



  1. 2020/11/07(土) 19:42:41|
  2. アンジュルム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Time After Time


本来であれば昨日と今日は札幌&小樽でアンジュルムのライブが行われてたのですが、
ご存じのようにコロナのせいで中止となり私もただの連休となりました。
皮肉にも素晴らしい晴天で絶好の現場日和だったのにね(苦笑)
とりあえず昨日この公演で発売される予定だった日替わり限定写真を注文。
まだチケットの払い戻しについてのアナウンスは来てないものの、
その金額でグッズを購入し全て返金する所存でございます。
微力ながらオレたちのアップフロントを守らないと・・・
貧乏人のくせにそんな事を考えてます(苦笑)
そして予想していましたが5月のJuice=Juice、娘。コンも中止。
さらには船木結卒業公演も今の状況では無理でしょう。
一昨日予定されていたFC先行の当落も延期になり、
恐らくこのまま中止の流れになるのは間違いないと思います。
あまりに辛すぎる・・・
購入済みの航空券はキャンセル料金発生期日の関係もあり、
早々と涙のキャンセル。
今回は東京の相方イヴニング息子。さんとの連番予定でしたが、
彼も私の立場だったら同じ事をしたので気にしないでと言っていただき救われました。
何よりも結が卒業公演もできず卒業なんて絶対にさせたくない。
できることなら卒業を再延期して欲しい(涙)
それが私の切なる願いです。



  1. 2020/04/19(日) 20:13:18|
  2. アンジュルム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
  次のページ >>

  



[PR]埼玉 会社設立 無料 アクセスカウンター